今月末に有効期限がせまったビックカメラの株主優待券四千円分です。
家電とか頻繁には買わないし、店舗まで遠いので消耗品やお酒、本を買っても重いから持ってかえるのが大変だし、、、
と思っているといつのまにか期限が迫っていて、仕方なくそんなに欲しくも無いもので消費するということが多々ありました。
今回はオンラインストアビックカメラ.com
で絶対に使う娘のおむつで消費してみました。
この方法、とてもよかったのでレビューします。
目次
ビックカメラ.comについて

ビックカメラオンラインストア「ビックカメラ.com」について紹介します。
価格
ビックカメラ.com
の販売価格はビックカメラ、ビックパソコン館の店頭価格を基本にした、『ビックカメラ.com
独自の価格』となっております。一部、店舗での価格と異なります。
引用:ビックカメラ.com価格について
ほとんどの商品において、実店舗よりもビックカメラ.com
のほうが安い設定になっています。
一等地に店舗を構える必要も無いし、店員さんの人件費も抑制できるからかな?
品揃え
ビックカメラ.com
で販売している商品は、ネット店舗独自の品揃えでお取扱いさせていただいております。
ビックカメラグループ実店舗でお取扱いしていてもビックカメラ.comではお取扱いがない場合もございます。また、その逆もございます。
引用:ビックカメラ.com品揃えについて
実店舗よりもビックカメラ.com
のほうが取り扱い商品は多いです。
池袋本店内にもビックドラッグが入っていますがベビー用品は売ってないので今回ぼくはネットからおむつを買ってみました。
※2015年11月28日追記:池袋本店4Fでベビー用品を販売するようになっていました。
ビックカメラ株主優待制度

100株保有で最大年間5,000円の優待券が受け取れます。
有効期限が到着してから約6ヶ月なのでうかうかしているとすぐに期限が来てしまいます。
ビックカメラ.comでの株主優待利用フロー
株主優待券の利用方法を紹介します。
1、欲しい商品を決済する
2、株主優待券利用票を記入する
株主優待券利用票をダウンロードして必要事項を記入します。
※10ケタの注文番号は注文確認メールに記載されています。
3、利用票と株主優待券を特定記録で送る
利用要綱に簡易書留か特別記録で送るよう記載されています。トラブル防止のためですね。
特定記録の場合:242円
簡易書留の場合:392円
がかかります。
ぼくはもちろん特定記録で送りました。
※注文から14日以内に送らないといけません。

4、日数
かかった日数は下記のとおりです。
注文から商品到着まで
11月10日に注文して13日に商品到着しました。
優待券送付から入金まで
優待券を特定記録で送ったのは11月10日です。
入金されたのは11月18日です。だいたい1週間で入金されました。
メリット
いいところは3つを紹介します!
1、安い
実店舗では無いので、割安な商品が多くなっています。
2、送料無料
※実店舗で買ったものは配送手配はしてくれますが有料なのでビックカメラ.com
で買ったほうがいいですね。
3、品数豊富
ビックカメラ.com
は店舗をかまえていないので、売り場スペースに関係なく商品を取り揃えられます。その分品数が豊富です。
優待消費のため無理して欲しくない商品を買う必要はありません!
4、時間節約と交通費不要
わざわざお店に行く必要がないので時間と交通費がかかりません。
デメリット
残念なところ2つを紹介します!
1、申請書の作成と特別記録での郵送
申請書記入して郵送するのが手間ですね。
しかも特定記録はポスト投函ではなく郵便局にいかないといけません。
2、ポイント分が減額される
店頭では株主優待券ご利用分にはポイントが発生しませんが、「ビックカメラ.com
」ではお会計時にポイントが発生します。
そのため、「キャッシュバック対象金額から、発生したポイント分を控除させていただいた金額」をキャッシュバックいたします。
ポイントは決済後に自動で加算されますが、ポイント発生分は差し引かれてキャッシュバックされます。
まとめ
手間と優待券を送る郵便代がかかりますが、不要なものを買うよりはずっといいとおもいます!
いつもビックカメラ優待の有効期限が迫ってくると、何に使って消費するか困っていましたが今後はビックカメラ.com
で好きなものを買います!!
まだ優待券が残っている株主の皆様!まずはぜひビックカメラ.com
で検索してみてください!きっと欲しいものがありますよ!!
![]()